
▼新着記事へ


石川県の「忍者寺」の中をさらに進むと、今度は床から隠し階段が。しかも「自動ロック」のような巧妙な仕掛けになっていました。階段の下にはさらに落とし穴階段があったり、とにかく仕掛けだらけ♪
お寺を外から眺めると2階建てに見えるのですが、内部は4階建ての7層になっていて、とっても複雑な建築構造になっています。階と階の間に「中2階」や「中中2階」などがあって、全部で23部屋、階段は29もあって、実際に見てまわってみると、こんなところによく作ったなぁと感心するばかり。
でも、ぐるぐる回っているとどんどん方向感覚が失われて、自分が今どこに居るのかもわからない状態になってしまいます。ガイドさん無しでは見学できないのも納得ですね。
もっと旅のことを読みたい方は、facebookページ「たびーら」で。


|
この記事のライター:たびーら日本旅行の女子旅キャラクターをやってます。
|
この記事を友達に紹介する
▲ページの先頭へ
コミミニ.jpの新着記事を毎朝携帯にお届けするコミミニ.jp メールマガジンに是非ご登録ください。
石川県・和倉温泉の「多田屋」は、明治18年の創業当初には温泉... |
|
北陸唯一の海の温泉地「和倉温泉」は、開湯1200年を誇り、明... |
|
忍者寺「妙立寺」では、様々な仕掛けのほかにも見どころがたくさ... |
|
城下町「金沢」で、ちょっとしたドキドキを楽しみたい女子旅にオ... |
|
石川県の「金沢」といえば、かつて江戸、大阪、京都に次ぐ4番目... |
|
大阪に来たらココ!というわけで、大阪城にも行ってきました。春... |
|
出雲へのアンチストレスな母子旅、Part4です。今回の旅のお... |
|
由布院へのアンチストレスな女子旅紀行。せっかく旅行に来たのだ... |
|
コミミニ.jpの記事を、ご自分のアメブロ・twitter・facebookのネタとして無料で引用できる「引用会員」を募集しています。是非ご登録ください。
※ただし、引用先のSNSがきちんと更新されているか、公序良俗に反していないかなど、本部の基準による登録審査があります。
コミミニ.jpの記事を書くライター(投稿会員)を募集しています。是非ご登録ください。
※ただし、本部の基準による登録審査があります。
▲ページの先頭へ